人気のミニ線香立て3点。仏具で楽しむインテリア

マンション暮らしの方が多くなり、仏壇界のデザインも変容しています。仏壇のサイズやデザインが変われば線香立ても変わる!というわけで、今回はネット通販で人気のミニ線香立てを3点ピックアップしてみました。仏具=地味で、なんとなくおどろおどろしいデザイン?いえいえ、最近の仏具ってビックリなくらいにオシャレです!飴玉みたいでかわいい!最近は、リビングの棚にちょこんと置けるサイズのモダン仏壇が主流。私も友人宅で見たことがありますが、言われないと仏壇だとはわからないようなオシャレなデザインの仏壇も多いです。そんなリビング仏壇には、仏具もミニミニサイズでかわいらしいものを。ということで、デザイン的に凝った仏具も多いですね。ランキングでも、インテリア小物として使えそうな仏具が上位にランクインしていますが、線香立てならこんなデザインはいかがでしょうか?コロンと飴玉みたいなシルエットがかわいい、直径約1.5㎝のミニ線香立てです。1つ1つ手作りで、どれ一つとして同じ形のものはないというのも魅力的でグッときますね。7色展開で@540円なので、いっそ全部買いそろえたくなっちゃう!良いコトありそう!クローバーの線香立てさきほどの飴玉線香立てもそうでしたが、インテリア小物としても使える線香立てってステキですよね。インテリアの中で悪目立ちしてしまうのではなく、部屋の一部として引き立つ線香立て。・・・って、おいおい線香立てにそこまで求めるのかい?って感じですが、このミニ線香立てなら十分にその期待に応えてくれそう。なんと、中に押し花が封じ込められている線香立てなんです。全部で5種類ありますが、どれもかわいくて迷ってしまう・・・。でも、やっぱり私だったらクローバーを選ぶかな?と思います。天国でも来世でもイイことありますように、という願いを込めて。スタイリッシュで機能的、ミニマムオシャレな線香立て上記2点のように、モダン仏壇に対応したミニ線香立てってどれもデザインがキュートで選ぶのも楽しい!ですが、「もっとシンプルなものを」とご希望の方もいらっしゃるはず。ラブリー路線に走らず、オシャレでデザイン性の高いミニ線香立てをお探しなら、和洋どちらのインテリアにもしっくりなじむ、こちらはいかがでしょうか。形は「スクエア」と「シリンダー」の2種類あって、スティックとコーン、両方のお香に対応しています。スティックタイプは、灰を周囲にまき散らさないように計算された形状なんですって。シンプルな中にも独特の存在感がある線香立てで、モダン&スタイリッシュなインテリアにもしっくりなじみそうです。明治30年創業の老舗鋳鉄製造会社が手掛けたものということで、ブランド力もばっちり。ギフトとしても喜ばれそうなミニ線香立てですね。
Source: 葬儀のニュース