線香の臭い消しは10分で!こんな方法試してみました。

先祖供養のために欠かせないお線香。ですが、そのニオイの始末に苦慮している方も多いことでしょう。どうすればあまり費用をかけずに臭い消しができるのか。ここでは、スピーディーに、効果的に線香の臭い消しができる方法をピックアップしてみました。「空間を浄化する」とか「亡くなった方はお線香の香りを食べる」とか。様々な説があり、仏壇があるなら焚かないわけにはいないであろうお線香。気になるニオイはこんな方法で除去できます。換気だけじゃ不十分線香のニオイが苦手という方は結構多いですね。手っ取り早い臭い消しの方法は「換気」。窓を全開にして部屋の空気を入れ替えれば、ニオイも煙もある程度まで除去できます。しかし、真冬は寒いですし、風があまりない日だと窓を開けてもいつまでもニオイが残ってしまったりしますね。そこで重宝するのは、やはり空気清浄機。ターボ運転なら、1時間もあれば線香のニオイが気にならないレベルまで空気を浄化できます。空気清浄機がない場合は、換気+サーキュレーターまたは扇風機との合わせ技がオススメ。「扇風機=涼を取るためのもの」と思われがちですが、実は部屋の空気循環を促すアイテムであり、消臭にも効果を発揮してくれるんですよ。意外!?濡れタオルの魔法もう一つ、試してみていただきたいのが、「濡れタオルを振り回す」という方法。臭い消しの定番的な方法で、これが意外と効果があるんです。濡れたタオルがニオイの原因を吸収してくれるのだと言われています。私も実際にやってみましたが、たこ焼きパ―ティーの後の油臭さにはしっかり効果がありました。「焼肉の臭い消しにも効果があった」という口コミもありますし、線香の臭い消しにも効果が期待できるでしょう。また、「茶葉を炒める」という方法も有名です。私の祖母もよくこれで部屋の臭い消しをしていました。お茶の香りが苦手な人はあまりいないでしょうから、これもオススメの方法です。ファブリックについたニオイにオススメのスプレーファブリック類(服、カーテン、クッション等)についてしまったニオイには、消臭スプレーがオススメです。「香り」自体が苦手な方には、こちらの無香料タイプのスプレー。香料無添加ファブリーズ お試しボトル(300ml) 除菌効果もあって、一石二鳥です。「線香の臭い消しをするだけではなく、良い香りを漂わせたい」という方には、ランドリンがオススメ。パネス ランドリン ファブリックミスト クラシックフローラル 370ml香りには好みがありますので「万人受け」とはいきませんが、ユニセックスかつ上品な香りは口コミ評価も高めです。「これだ!」と思えるようなファブリックミストに出会えずジプシー化している方にぜひ試していただきたい一品です。【まとめ】ニオイ対策で健康被害をブロック!なかなか消えない線香のニオイ。臭い消しに効果的な方法を、今一度まとめてみましょう。部屋の換気空気清浄機やサーキュレーター、扇風機の合わせ技濡れタオル、茶葉など身近な物を使う、「生活の知恵」布系の臭い消しにはファブリックミストニオイは、目には見えないものですが私たちの心身に与える影響力は相当なもの。健康被害を被る前に、自分の体質に合った方法でしっかり対処したいものですね。
Source: 葬儀のニュース