位牌を傷めずに掃除する方法についてまとめてみました。

位牌は、基本的には「仏壇に置きっぱなし」という形になりがち。当然、ホコリも溜まります。自慢の美しさを長く維持するためには日頃のお掃除やメンテナンスが大事ですが、掃除の仕方によっては位牌を傷めてしまうこともあるので注意が必要です。特殊な木材を使っていたり、高価な塗や金箔が施されてあったり。位牌は、普通の家具とは異なる性質をもった非常にデリケートなもの。お掃除の仕方も、家具と同じじゃダメです!素材の特性をよく理解しようまずはみなさん、お手元の位牌はどんな素材でできているかご存知ですか?ハイ、木です。上から漆などを塗ってあるとわかりにくいかもしれませんが、位牌のベースは木材なのです。木は水分に弱いですよね。ですから、お掃除の際にも水分は厳禁!どんなに汚れが気になっても、水拭きするのはやめましょう。乾いた柔らかい布で、クルクル、クルクル。優しく、リズミカルに吹いているとたいていの汚れは落ちるはずです。「ゴシゴシ」は厳禁!ホコリを溜めないこと。日々の心がけが大事これは、私が日々の生活の中で実感していることなのですが・・・、ホコリって乾いている時は簡単に落とせても、水分や油分が付着すると厄介なことになりますよね。そして、それを放置しておくとさらに大変なことに!なので、ホコリは「溜まる前にマメに掃う」ことが大事なんです。位牌も然りで、こまめにハタキをかけてホコリを落としておけば、ゴシゴシ拭かなければ取れないような汚れはつかないはず。基本的におきっぱなしの物ですから、日々のちょっとした心がけ&掃除でその美しさを長くキープすることができるのです。ぜひ、はたきかけくらいは毎日の日課、供養の一つとして徹底していただきたいものです。年に1回は本格的なお手入れを。それでも、形あるもの経年劣化は避けられません。年月を経るうちに、ツヤがなくなってきたり金箔部分がくすんできたり。そんな時は、専用のクリーナーでお掃除してみると見違えるように輝きを取り戻すかもしれません。位牌も、人と同じように時にはアンチエイジングが必要なんですよ。例えばコチラの商品は、植物性で素材に優しく人体への悪影響もナシ。ヤニや油煙などの汚れを掃除するだけではなく、ツヤ出しも併せてできるという優れモノなのです。ただ、この手の薬品は素材によって合う・合わないがあります。(私たちの肌も、化粧品の合う・合わないがありますよね)これを使って問題ないかどうか、念のため位牌の購入先に確認したほうが安心ですね。もし、お手元の位牌に適したクリーナーが他にあるのであれば、そちらを紹介してもらいましょう。
Source: 葬儀のニュース