一度手元に届いた位牌を返品することはできるのでしょうか?
お位牌
たいていの物はネット通販で買える時代。
なんと位牌や仏壇もネットで購入することができますが、
気になるのは返品・交換の対応。
位牌は永~く受け継がれていくであろう物だからこそ、
気に入らないものを妥協して購入するのは避けたいものです。
手元に届いてから「あ、なんか違ったかも」と思った場合、
返品はできるのでしょうか。
「ネットのサンプル画像で見た感じと、ちょっと色味が違う気がする」
「こんなに大きいとは思わなかった」
「字体がなんだかしっくりこない」
位牌を返品したいと思う理由は様々ですが、位牌の多くはオーダーメイド。
そんなに簡単に返品したり交換したりできるはずがない!?
発注前に注意書きを要確認!ごく基本的なことですが、
位牌を購入する前に注意書きをよく読んでおきましょう。
例えば某仏壇・仏具販売店のサイトには、
「ご返品・交換をお受けできない場合」の項目に
「お位牌や特注などのオーダーメイド商品」と記されています。
こちらのサイトでは仏壇の返品はOKなんですが、位牌はダメなんですね。
他のショップもいくつか見てみましたが、
やはり同じようなスタンスのお店が多いです。
返品不可の理由は、名前が彫られているから。
(※もちろん、商品が違っていたとか、最初から汚損していた等、お店側に非がある場合は場合は返品できます)
位牌本体を購入するだけなら返品も交渉次第かもしれませんが、
戒名や享年などを彫り込んだ時点で、性質上、返品はできなくなってしまうのです。
「返品したい!」
という事態を避けるためにできることこのように、
位牌は基本的には返品できないものと考えておいた方が良いでしょう。
では、「失敗した!返品したい」
と思うような事態を避けるためにはどうしたら良いのでしょうか。
最も確実なのは、実物を見ること。
たとえば私は服を買う時、
ネットで物色して気になる商品があれば実店舗に実物を見に行ってから決めます。
便利とはいえ、触り心地や質感、色味は実物を見ないとわからない部分も多いものですから。
とはいえネットのほうが金額的にはグッとオトクだったりするので、
発注はネットショップへ。
位牌も同じように、ちょっと手間ではありますが
「ネットで見て」「実物も見て」
という2ステップ踏んで決めるのが理想的ですよね。
そこまでやれば、「イメージが違う」「サイズ感が違う」
という返品トラブルは避けられるんじゃないでしょうか。
位牌と名入れはセットと考えておこう
「名前を入れていなければ返品できるんでしょう?だったら、まず本体だけを発注して、届いた現物を確認してOKだったら名入れを発注すれば良いのでは?」
確かにそれは合理的な考え方なのですが、
たいていのショップは位牌の購入と名入れをセットで
申し込むようなフォーマットになっています。
「他社で買った位牌への名入れは受け付けない」
「名入れは、自社で購入した方へのサービス」
というスタイルのショップも多いので、
位牌の購入と名入れはセットで考えておいたほうが良いですね。
もし、どうしても「返品」の可能性がチラつく
(現物を確認できないと不安だ)
ということなら、発注する時点でそれを先方に伝えておくと良いでしょう。
「名入れの発注は、現物を確認した後でもいいですか?」
そのリクエストに応えてくれるかどうかはお店次第ですが、
少なくとも私だったらそのくらいの融通をきかせてくれないお店では
大事な位牌は買いたくありません。
位牌は、故人と自分をつなぐ大切なコミュニケーションツール。
だからこそ慎重に選びたいですし、
その気持ちに寄り添ってくれない業者はちょっとどうかと思いますよ。
柏市の自宅葬 専門エターナル絆 佐藤でした。