位牌を修理したい場合はどうすれば良いの?費用の目安は?

形あるもの、いつかは壊れますし古びていきます。それは位牌も同じこと。どんなに大切に扱っていても、修理が必要なることはあるでしょう。では、それは具体的にどんなシチュエーションなのか?位牌が壊れる(かもしれない)状況や、修理の方法、かかる費用の目安についてまとめました。大切にしていたつもりでもある日、気づいたら壊れていた。そういうことってよくありますよね。あまり触れる機会のない仏具だって、それは同じ・・・なの?そもそも位牌を壊すってどんなシチュエーション?通常、位牌は仏壇に安置されているはずのものですよね。それなのに修理が必要になるって、一体どんな使い方をすればそうなるの?と疑問に思う方もいるでしょう。実際に位牌を手にしてみるとわかりますが、想像以上に繊細な造りになっているんですよね。デザインによっても違いますが、塗や金粉はちょっとしたことで剥がれ落ちてしまいそうで怖い!布で強く汚れを拭いたりしたら、装飾が取れてしまうこともよくあるようです。また、持ち慣れていないものなので、「ちょっと仏壇のお掃除を」と持ち上げた時にうっかり落としてしまうなんてこともありそう。とても専門性の高いものですから、自分で修理・・・は難しいですよね!?修理の依頼先をどうする?ネットの口コミなどでは、「ボンドを使って自分で直した」なんて強者もいますが、私だったらとても駄目。その時は直ったように見えるかもしれませんが、あくまでも一時しのぎの修理方法であって、いつかまた剥がれたりするかもしれません。位牌を修理したいという状況が生じた場合は、まずは購入した仏具店に相談してみましょう。保証書がついていれば、もしかしたら無料(か割引)で修理してもらえるかもしれません。というより、そのような場合に修理に対応できない仏具店で位牌を購入するのは止めたほうが良いかも。位牌は何十年、もしかしたら何百年と永~く受け継がれていくかもしれないものですから、売ったものにはしっかり責任を持ってくれる業者さんとお付き合いしたいものです。位牌修理の専門店も登場!一方、位牌に特化した修理業者が登場しているのも今ドキな感じですよね。どんなものも、修理したりリメイクを施したりして永~く使う。そんなミニマリストな価値観が浸透している時代なのでしょう。例えば、我が家の近所の専門店だと、塗や金粉の剥がれを直してもらって約9,000円~。文字を全て消して書き直すという修理にも対応していて、文字を消すための費用は@3,000円~4,000円といったところです。その他、プラス5,000円くらいあればガタツキや傾きも直してもらえるようですよ。10,000円出せば全体的なクリーニングもしてもらえます。位牌は日々ホコリにさらされて汚れが蓄積していくものですし、それを自分でキレイにしようと思うとかえってダメージを与えてしまうかもしれません。何年かに一度は、思い切ってお金をかけて、専門業者に依頼してこういったメンテナンスを施してもらうことも必要ですね。それもまた、先祖供養の一つのカタチと言えるでしょう。
Source: 葬儀のニュース